KARAPPOでは、企業や店舗、各種プロジェクトのブランディング、プロモーション、企画制作を行っています。デザインの対象は、グラフィック・ ウェブ・インターフェースなどのコミュニケーションデザイン分野が中心で、最近では1つのプロジェクトに、企画段階から参加し、グラフィックからウェブ、 サイン計画などをトータルに手がける案件が増えています。
良いものを作るためには、肩書きだけにとらわれず、様々な視点から柔軟にものごとを考えることが大切だと思っています。そのため、本人の興味や熱意 次第で、デザインとエンジニアリング、グラフィックとウェブ、募集職種以外でもプランニングやコピーライティングなど、複数の分野で仕事をしていただくこ とが可能です。
募集職種と仕事内容
1. デザイナー
・グラフィックデザイン業務
・ウェブデザイン業務
・上記の仕事に伴う、コンサルティング業務
・各種業務のマネジメント
2. ウェブデザイナー
・ウェブデザイン業務
・UIデザイン業務
・ウェブサイトの開発
・各種業務のマネジメント
3.ウェブエンジニア
・ウェブサイトの開発
・ウェブサービスの開発
・その他、インタラクティブコンテンツの開発 (サイネージ・展示コンテンツ他)など
4. プロジェクトマネージャー
・各種プロジェクトのスケジュール管理、工程管理
・プロジェクト推進のためのクライアント、外部パートナー、社内メンバーとの連絡調整
・ワークフロー構築
応募資格
1. デザイナー
[必須スキル・経験]
・タイポグラフィーやグラフィックデザインに関する知識
・ウェブデザイン/UIデザインに関する知識
・クライアントへのヒアリングを元に、何が重要なのかを考え提案ができる。
※ グラフィック or ウェブ のいずれかに関しての専門性があればOKです。
[歓迎する能力・経験]
・印刷加工、色校正等に関する知識
・写真や映像表現に関する知識
・建築に関する知識
・CGに関する知識
・プログラミングの経験
2. ウェブデザイナー
[必須スキル・経験]
・ウェブデザインに関する知識
・クライアントへのヒアリングを元に、何が重要なのかを考え提案ができる。
・HTML、CSS、JavaScriptを用いた開発経験
・GitおよびGitHubを用いた開発経験
[歓迎する能力・経験]
・UIデザインに関する知識
・タイポグラフィーやグラフィックデザインに関する知識
・写真や映像表現に関する知識
・CGに関する知識
・新しい技術への関心と活用しようとする積極性
・アクセス解析やSEO等の知識
3. ウェブエンジニア
[必須スキル・経験]
・HTML、CSS、JavaScriptを用いた開発経験
・下記のいずれかを用いた開発経験
WordPress、NuxtJS、Vue.js
・GitおよびGitHubを用いた開発経験
・学習意欲
[歓迎する能力・経験]
・デザインスキル
・OSSコミュニティへの参加経験
・Qiitaやブログなどを用いた情報発信能力
・アクセス解析やSEO等の知識
・新しい技術への関心と活用しようとする積極性
4. プロジェクトマネージャー
[必須スキル・経験]
・プロジェクトマネジメントの経験(大小は問いません)
[歓迎する能力・経験]
・プロジェクトマネジメントに関する専門知識
・総務、企画、営業、広報などの実務経験
・ウェブ制作に関する知識
・デザインやアートへの興味
雇用形態
正社員
[給与]
能力、経験を考慮し決定 / 試用期間3〜6ケ月
昇給は実績に応じて年に1〜2回
[賞与]
年1回 会社の業績や、個人の貢献度に応じて決定
[待遇]
社会保険完備、交通費支給
[休日]
週休2日(土日)・祝日、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、有給休暇、看護休暇
応募方法
下記、項目について、メールにまとめて、 recruit [ at ] karappo.net までご連絡ください。
・応募する職種
・志望動機 / 弊社の仕事に貢献できるポイントなど
・ポートフォリオ(PDFやウェブサイト等)
・年齢
・学歴と職歴(学歴は高校卒業以降、メール本文に書くのでOKです。※出身高校を含む)
・お住まいの地域(市町村名までで結構です)
採用の流れ
1. メールによる、志望動機・ポートフォリオの審査
2. 面接 1〜2回
3. 通知
1.の書類審査については、
メールでの書類選考とし、基本的には選考を通過した方のみに、
面談の連絡をさせていただきます。
大凡ですが、1週間以内を目安に、通過した方には連絡いたします。
千葉で仕事をすること
クライアントは都内の企業が中心ですが、職場は千葉にあるのがKARAPPOの一つの特徴です。東京都心のカルチャーからは少し離れた場所ですが、 千葉にも30代前後の若い世代でお店をやってる人や農家さんデザイナーさんなどなど、横のつながりも色々あって、楽しくやっています。街の文化の一つとし て存在する会社でありたいと考えていて、市内でのアートプロジェクトや、県内の酒蔵さんやワイナリーさんたちと仕事をしたりと、自分たちが住んでいる街に 対しても積極的に関わって仕事をしています。また、東京に比べると不動産の価格が半額ぐらいなので、職住近接が簡単に実現できるのも1つのメリットです。 美味しいお店や楽しいお店も、色々紹介します。
ワークスタイル
デザイン職は、10時〜19時が定時ですが、リモートワーク制度も導入しており、家で一人で集中して仕事をしたい日や、雨が降っていて外に出たくな い日、育児など家庭の事情で外出が難しい日など、どんな理由でも自宅などの会社以外の場所で仕事をしても良いことにしています。ウェブデザイナー、ウェブ エンジニア職は、フルリモートOKにしています。こういった制度は、社内で働き方などについて話し合って作るのですが、小さな会社なので「働き方」につい ても、日々工夫をしながら「生産的かつ、楽に働ける環境づくり」に取り組んでいます。また、組織としては、メンバーの多様な能力を最大限に活かすフラット な関係性を目指しています。